子供の学習塾の選び方
子供が学習塾に通うことになった時、一番苦労したのが選び方でした。
学習塾には大きく分けて、集団で教えてもらうスタイル、個別指導スタイルの2種類があります。
私の子どもは自分から分からない所を積極的に教えて下さいというタイプではないので、質問がしやすい個別指導スタイルを選ぶ事にしました。
苦手な強化を習いに行くので、集団だと付いていけなかったり、おいていかれたりも心配でした。
塾にせっかく行っても劣等感を感じて行きたくなくなっては意味がないと思ったのもありました。
学習塾の情報を得るためには口コミが一番です。
パンフレットには良いことしか書いてありませんし、説明の対応をしてくれる人も一番良い例しか話してくれません。
実情を知るにはそこに通っている子供やその親の話を聞くのが一番です。
悪い評判のある塾を外していくと、選択肢は大体絞る事が出来ます。
他の子にとっては悪い点が、自分の子どもにとってはメリットになる事もあります。
例えば、復讐中心ですすみがゆっくりだ、という悪い評判は、私の子どもにとってはメリットでした。
何度も繰り返すことで定着させていくタイプの子どもなので、復讐を重点的に土台をじっくり固めて行く勉強スタイルが合っているのです。
子供によって合う合わないがあるので、自分の子どもにとって良いか悪いかを判断しながら情報を得て行くことが必要だと感じました。
個別指導の塾は、固定担任制かどうかも重要です。
私が失敗したと感じた塾は毎回担当の先生が変わるので、子供の学力の把握が全くできないし、そういった努力をする事も念頭にないようでした。
説明ではその子に合わせて、など言っていましたが、実際は学生のバイトがその時々に目の前に来た子供に今といている問題についてだけ教えるので、全く系統立てた教え方が出来ないのです。
そういったやり方の塾は責任感もないので無意味だと思い、改善を申し込みましたが変化がないのでしばらく通ってやめました。
一番良かったのは固定単に院生で、生徒二人対先生一人の学習塾です。
子供の最初の学力を把握して、何が分かっているか、どこでつまずいているかきちんと知った上で、教材を選び学習指導をしてくれました。
授業でのノートの取り方や、自宅学習のポイントや仕方なども丁寧に責任を持って指導してくれるので、非常に助かりました。
一人で出来るようになる事も増え、子供も自信を持つ事が出来ています。
学習塾は合う所を見つけ、長い目でせきにんを持って見てもらう事が大切です。
理数系なら佐々木理数塾が一押しですね♪
参考:佐々木理数塾 高知
最終更新日 2025年6月11日 by swissbug