みなさん、こんにちは! 京都の大学で環境学を勉強している高橋彩花です。推しのグッズ、どんどん増えていって収納場所に困ってない? 私も最初はグッズを捨てるのがもったいなくて、部屋中グッズだらけになっちゃいました(笑)。でも
気候変動は私たちの地球にとって大きなリスクであり、脱炭素社会はこのグローバルな課題に伴うリスクを軽減し、チャンスを最大限に生かすための重要な戦略となっています。 脱炭素化とは、エネルギー、交通、農業など社会のさまざまな分
東日本大震災によって、大きな被害を受けたのが福島です。 地震と津波による被害はもちろんのこと、原発事故のために避難を余儀なくされているというのは、福島復興にとって大きな問題です。 少しずつ福島に人々の生活が蘇ってきていま
日本はもちろん世界各国で暮らす人々は、子供達も含めて共通して蛇口から綺麗な水が得られて口にする事ができますが、中には綺麗な水がいつでも飲めるわけではない上に衛生環境が良好ではない事がきっかけとなり、命に関わる事態に見舞わ
先日、政府によって緊急事態宣言が発令されました。 これにより、一般人は不要不急の外出の自粛が求められ、産業界においても医療や物流、小売など生活に必要な産業以外は営業を自粛しなければなりません。 活動の自粛は
1.日本赤十字社について 「日本赤十字社」の成り立ちについては、まずは明治10年に博愛社が設立されていますが、これが前身ともいわれその後、明治19年に日本政府はジュネーブ条約に加入しましたので、それにともない名称も「日本
福島に対する認識の偏りが残り続けている 東日本大震災から7年もの月日が経ちましたが、いまだに福島県に対する認識の偏り(風評被害)が残り続けています。 原発事故の影響で周囲の環境汚染が残ってしまったことは事実であり、それに